●JILVA-170をようやく納品できます
2023-03-24


受注してお待たせしているJILVA-170が十数台ありましたが、ようやく全て完成にこぎつけることが出来ました。 これから順次最終チェックをして、メールでお知らせしてから出荷いたします。 よろしくお願い申し上げます。 ※特殊なご要望はもう少し時間がかかります。
禺画像]
昨年の秋と今年の2月に心臓の手術を行ないました。どうしても体が動かなかったのが、ほぼ以前の健康状態に戻ってJILVA-170を完成させることが出来ました。 納品遅れでお叱りも頂戴しましたが、多くの人に応援していただき、長い間お待ちいただいたことに深く感謝申し上げます。 今後は順調に生産できる見込みです。
JILVA-170の精密なギヤ関係は自社の設備でないと作れないため、外注業者さんに依頼できないことが遅れてしまった主な要因です。
※JILVA-170の取説のダウンロード(←クリック)


大型赤道儀に取付けたE-ZEUSU
自動導入装置のE-ZEUSUの方は、協力会社の助けを得て順調に作業をしています。 以下に最近取付けた大型赤道儀をご紹介します。
E-ZEUSUを制御するプラネタリウムソフトの純正指定はSUPERSTAR_Xです([URL])。
また、星羊様の制作によるE-ZEUSU用のASCOM Telescope ドライバーをインストールすることにより、アストロアーツ様の「ステラナビゲータ」「ステラショット」でも制御できます。 近年リモート天文用にも注目されているフリーソフトのNINA(N.I.N.A.ニーナ)を用いて、プレートソルビングの位置制御、カメラ、フィルターホイール、フォーカサー、ローテーターなどをまとめて使うことも出来ます。
・星羊様のASCOMドライバソフト(←クリック)l
[LINK]・NINAのサイト(←クリック)
・日本語の説明 名古屋大学天体研究会(←クリック)


E-ZEUSU最大。ミルロイ天文台の40インチ
オーストラリアにあるクーナバラブランのサイディング・スプリング天文台は、口径3.9 メートル望遠鏡(AAT)や口径124cm UK(United Kingdom)シュミットカメラで有名です。
ここから車で15分の山の上にあるミルロイ天文台はアマチュアの所有で、日本からも機材を預けて定期的に訪れる天文グループがあります。 主力機はその昔サイディング・スプリングから移設された口径40インチ(102cm)望遠鏡。 この赤道儀は12年前に自動導入に大改修されましたが故障してそのままだったので、E-ZEUSUの出番です。 モーターまわりがE-ZEUSUで採用するシステムと同様だったので、一部を流用してまんまとE-ZEUSU駆動に転用することが出来ました。 E-ZEUSUの取付けをしてくださったのは、開発スタッフでもある外山保広さんです。 メーカー修理の見積り○千万円が外山さんのボランティアで最新式の自動導入になり、管理者のダナー女史はとても驚き感謝されたそうです。

続きを読む

[その他諸々]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット